こんにちは、わーやんです!
この記事では、白だしを使うだけで簡単にできる厚揚げと白菜の炊いたんのレシピをご紹介します。
厚揚げと白菜の炊いたんの献立例

- カレイの煮つけ
(調味料を入れて煮るだけ!カレイの煮つけレシピ) - 厚揚げと白菜の炊いたん
- 具たくさん豚汁
- レンズ豆とカリフラワーのカレー煮
- 雑穀米
ゆるっとおいしい和定食です。カレー煮とかあるけど。まあええやんということで。笑
こんな人におすすめ!
少ない調味料でおいしく作りたい!
今日は和食の気分~~~
冷蔵庫に白菜余ってるわ
って方におすすめのレシピです。簡単。
厚揚げと白菜の炊いたんレシピ
材料(4人分)
- 厚揚げ 2枚くらい
- 白菜 1/4ほど
- 白だし 希釈量にしたがって薄めて、
具がつかるくらい - 七味 適量
必要なアイテム
- 包丁・まな板
- 鍋
作り方
1.厚揚げは食べやすい大きさに、白菜は3cm幅くらいにそぎ切りにします。
2.鍋に白だし、水を具をつけられるくらいの量を入れて、火にかけます。白だしの希釈量はお持ちのものに合わせてください。
3.沸騰したら火を弱めて、厚揚げと白菜の芯の方の部分を入れてコトコト煮ます。
4.白菜の芯部分がやわらかーくなってきたら、白菜の葉の方を入れていきます。
5.白菜がくたっとなれば、器に盛り、七味をかけて完!!成!!
厚揚げと白菜の炊いたん作るときのポイント
少し時間に余裕があるときは、厚揚げと白菜の芯の部分を煮てから、しばらく火をとめて置いておくとしっかり味が染みていい感じなります!
白だしの柔らかな味にピリっと七味が効いていい感じなるんで七味かけるんがポイント!
調味料少なく簡単にできるんで、一品足したいな~って時、なんか鍋したときに白菜余ってるわ~って時とかに作ってみたほしいです!
ここまで読んでくださってありがとうございます。わーやんでした!