こんにちは、わーやんです!
いい季節ですね~。なかなか外には出られませんが…
そんなところに春の贈り物。

そうです。掘りたてのタケノコ!
いまだ自分で調理したことなかったので大変ハードルが高かったのですが、おうち時間がしっかりとれる今、母と一緒に楽しく調理できました。
ただほんまに今回は頑張っておいしそうな料理作らねばとはりきっちゃいました。
なぜなら送り主は旦那様(にもうすぐなる予定の方)のご実家!笑
来年からはわたしがおいしいたけのこ料理を作れるように頑張りたいところです(多分彼のが料理うまい)
タケノコの下ゆで
今回いただいたタケノコは、灰汁が非常に少なく、とぎ汁も米ぬかも要らないとのこと。
皮をむいて、水からコトコト約50分。この時間のいい香りのすること…。幸せすぎるやつ。
「いいにおいする!」ってゆでながらずっと叫んでたら怒られました。

根元あたりを竹串でさして、スッと通れば完成。火を止めてそのまま鍋ごと冷まします。
おいしいタケノコの食べ方
ほんまにいっぱいもらったんで、あれよあれよと品を変えて作ってみました!定番料理ばかりですがたけのこがおいしいのでどれも最高やったなあ。
タケノコご飯

タケノコを短冊切りにして、白だし、みりん、酒で味付けして炊きました。は~最高。三食分くらいこれ食べたよ。何杯でもいける。
タケノコの木の芽和え

今回は木の芽を一緒にいれていただいてたので早速。
たけのこをサイコロ切りにして、水+白だし+だしの素+みりん+醤油でコトコト煮ました。

木の芽をすり鉢ですりつぶして、白みそ+みりんを!これとあえて最後にちょこんと木の芽をのせればいい感じ。
こないだ錦水亭(京都の老舗たけのこ料理店)で食べた木の芽和えがおいしすぎて感動したんですけど、どうやったらあの味になるのか、全然わからなかったです(笑)
これはこれで、タケノコそのものがおいしいのと木の芽の香りが最高だったのでばっちりでした。
タケノコの辛子味噌和え

たけのこを短冊切りにして、辛子+あわせ味噌+少し砂糖を入れて和える。これが結構ヒットした(私の中で)。簡単だしとってもおすすめ~。
タケノコとわかめのお味噌汁

いつものお味噌汁の具を筍とわかめで。我が家は利尻から昆布をいただく機会があるので、昆布を水につけて置いて+だしの素+お味噌です。
タケノコの土佐煮

タケノコをだしの素と白だし、醤油、みりんで煮て鰹節をどさーっと。次の日のお弁当にも。
たけのこのチーズ焼き

たけのことしめじ焼肉のたれで炒めて、チーズかけてオーブントースターでぽん。(ぽん?)
最後ブロッコリースプラウトのせたら彩りもいいかんじなりました。

まとめ
あ~タケノコおいしかった~。しかもほんま全然灰汁なくて調べためんどくさそうな手順何もいりませんでした。また来年いただけたら嬉しいな。笑
白みそを木の芽和えのために買ったので、何にしようかな~と。里芋の白みそグラタンとかいいかな。何かおいしい使い方知ってる方いらしたら是非教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
ここまで読んでくださってありがとうございます。わーやんでした!