
こんにちは、わーやんです!
この記事では絹さやの春らしい香り漂う、鶏肉の旨味たっぷり中華スープのレシピをご紹介いたします。てんてけてん!
色味に絹さやがあればいいかな~と思って使ったら予想以上にいい味効かせてくれたので感謝…
なかなか外に出づらい状況でもありますのでお料理で春を感じるのもいいと思います。
鶏肉と絹さやの中華スープ献立例

- エビマヨ
(ご飯が進む~!絶品エビマヨのレシピ) - 春雨サラダ
(食欲そそる!ごま油香る春雨サラダのレシピ) - 鶏肉と絹さやの中華スープ
- 雑穀米
鶏肉と絹さやの中華スープレシピ
材料(4人分)
- 鶏肉 150gほど
- しめじ 1パック
- 絹さや 1パック
- 水 600mL
- 創味シャンタン(缶) 小さじ2
- 酒 小さじ1
- 醤油 小さじ1/2
- コショウ さっさっさ
創味シャンタンなければ中華だしのもとでもできます~。量はお手持ちの調味料に記載されている量で、水600mL程度にどれくらい入れるかを参考に調節してください。
必要なアイテム
- 包丁・まな板
- 鍋
- おたま
作り方
1.鍋に600mLくらい、水を入れて火にかけます。
2.鶏肉は食べやすい大きさに切り、絹さやは洗って筋を取り、半分に切っておきます。鶏肉は大体2cmくらいに切ってます。写真めちゃめちゃぶれました。

2.沸騰してきたら、創味シャンタン(缶)を小さじ1.5くらい入れて味を見ます。薄ければもう少し(~合計で小さじ2くらい)足していきます。
3.鶏肉を鍋に入れて火を通します。火が通ったら味見してみてください。鶏の良いだしがでてよりおいしくなっています。
4.ここに酒小さじ1、醤油小さじ1/2程度、コショウをさっさっさと追加してください。
5.しめじのいしづきを落として、バラしながら鍋に放り込んでいきます。

6.コトコト煮てしめじにも火が通ったら、絹さやを追加してください。
7.茹ですぎるとしゃきしゃき感が減ってしまうので、1~2分さっと火を通してください。
8.器に盛って完成です!絹さや~の春の香り~

まとめ
絹さや、色味だけでなくいい香り&新たな食感をプラスしてくれるのでスープの具材としても結構使えるということがよくわかりました!
春を感じる中華スープ、是非ご自宅でもお試しください。
ここまで読んでくださってありがとうございます!わーやんでした。