こんにちは!この記事では最後に切って乗せるだけ!で彩りがよくなる食材をレシピとともにご紹介します。
彩りいいと食卓も明るく元気に。
見ておいしい!の効果ってあると思うんです。
彩りだけでなく、香りや食感、栄養もプラスできるので是非、取り入れてみてください。
彩り食材5選
さわやかな香りの大葉

レシピ⇒切って混ぜるだけ!彩り鮮やかトマトと新玉ねぎのサラダ
私が一番重宝している彩り食材はこちらの大葉。
ハッとするような鮮やかなグリーンでとにかく香りがよくさわやか~に仕上がります。
トマト×大葉の組み合わせは我が家の定番。サラダにこの二つを組み合わせるだけでぐんっといろどりが良くなります。


大葉はお肉との相性も抜群。厚揚げ×豚バラ×大葉でジューシーでとってもさわやかな仕上がりになります。

レシピ⇒簡単彩り綺麗!長芋の明太子和え。お酒のおつまみにも!
大葉のせはお酒のおつまみにもピッタリ。我が家では冷蔵庫に常備しております。おすすめ。
シャキシャキ!家計に優しいカイワレ大根

お次はカイワレ大根。こちらはツナのスパイスカレー。印度カリー子さんのレシピをもとに作りました。⇒印度カリー子さんのレシピでスパイスカレー作りデビューした話
本には彩りはパクチーが使われていたんですが…家族にパクチーNGな人がいるため、カイワレ大根で彩りバランスをとってみました。
お肉や魚缶と相性がいいな~と。さっぱりするし、歯ごたえもシャキシャキする。そしてお安い。50~60円で入手できました。
お安く、彩りUPするならカイワレ大根とってもおすすめです。
風味豊かな小ネギ

風味豊かな小ネギ。私はとにかくたっぷりかけたい派(笑)
ただ小ネギって結構量あって、一人で使い切るのは大変ですよね…一人暮らしなんかの場合刻んだ状態で売られているものもあるので、そちらを利用してみてもいいかもしれません。
栄養たっぷりブロッコリースプラウト

彩り、シャキシャキ感に加えて栄養たっぷりなのがこのブロッコリースプラウト!
生で、良く噛んで食べるのが栄養素吸収のポイントだそうなので。料理の最後にちょこんとのせるのはどうでしょう。
ちなみにこちらの料理はタケノコのしめじのチーズ焼き。↓のタケノコ奮闘記にざっくりした作り方は書いています。(ほんとざっくり)
手間いらずのパセリ

はい、とにかく手軽に彩りのとれる、定番パセリ。小瓶に入ってるタイプのものを常備しています。

トマト煮込みにもかけるだけでワンランクアップ感。もちろんゆがいたブロッコリーとかを乗せてもいいんですが、ちょっと手間だな~って時にも使えちゃいます。
一家に一本パセリ瓶ですね。
まとめ
我が家で定番の彩り食材をご紹介しました。
もちろん、なくても成り立つんですが。いろどり、食感、栄養、おいしさ、全部ぐっとあげてくれるので、余裕があるときは取り入れてみるのもおすすめです。
ここまで読んでくださってありがとうございます。わーやんでした!