
こんにちは、わーやんです。
この記事では、白だしだけで簡単にできちゃうだし巻き卵のレシピをご紹介します。
半端な卵が余った時も
ハンバーグやつくね、またはお菓子などを作る時、半端に卵が余っちゃったりしませんか?半分だけとか。捨てるのはもったいないので、だし巻き卵の一部として消費するのはどうでしょう!
白だししかつかわないので、卵の量に合わせて入れる分量を合わせば、簡単にできちゃいますよ!
だし巻き卵の献立例

- 牛肉とマイタケのオイスター炒め
(『満足感たっぷり!牛肉のオイスターソース炒めのレシピ』) - ポテトサラダ
(『ほくほく!ブロッコリーとウィンナーのポテトサラダのレシピ』) - だし巻き卵
- クリーミージンジャースープ
(インスタント) - 雑穀米
だし巻き卵があると食卓が明るくなりますよ~。
こんな人におすすめ!
卵をそろそろ消費しちゃいたい!
食卓・お弁当が明るくなる1品を作りたい!
毎日でも卵が食べたい!
という方!おすすめですよ~!!
だし巻き卵のレシピ
材料(だし巻き1つ分・2人分程度)
- 卵 2個
- 白だし 大さじ1
- 大根 好きなだけ(おろして使う)
- 油 適量
必要なアイテム
- ボウル小
- 卵焼き器
- 菜箸
- フライ返し(あると便利)
- おろし金
作り方
1.ボウルに卵2つを割り、かき混ぜる。白身の大きなかたまりがなくなるまでしっかり混ぜるのがポイント。
2.かき混ぜた卵に白だし大さじ1をいれて、さらにかき混ぜる。
3.卵焼き器を火にかけて油をしく。箸の先につけた卵を落とすと『ジュワワッ』と音が鳴るくらいまでしっかり油を温める。
4.油が温まったら、全体の1/3程度を卵焼き器へ流し込む。卵の表面が固まってきたところで、卵焼き器の奥から手前へフライ返し(菜箸でも)でころころと転がしていく。
5.転がした卵をまた奥へやり、残りの卵の半分を流し込む。同様に卵焼き器の奥から手前へころころと転がしていく。
6.5.をもう1度繰り返し、器へ!
7.大根を洗って皮をむき、すりおろして器へ盛る。

まとめ
簡単に食卓・お弁当が明るくなるだし巻き卵。白だしだけでできてしまうので本当に楽ちんです!中に明太子・カニカマ・ニラ・ネギなどを足しても彩り良くなります。
今日の食卓に、一品足してみてはいかがでしょうか!