こんにちは、わーやんです!
日常で使う食器、どのようにして選んでいますか?
デザインや色や質感、価格、収納のしやすさ、使いやすさなどいろいろあるかと思います。
賃貸暮らしでキッチンが狭い私にとって、収納のしやすさやいろいろな料理に合う、というのは食器選びの大きなポイント。
そんな私が使っているcommonシリーズの食器を紹介します。
サイズ、色が豊富でスッキリ収納
私が愛用しているのはこのシリーズのボウルとティーポット。

ボウル同士はしっかり重ね合わせられるので、すっきり収納できます。
こちらは15cmのものですが、12cm,15cm,18cm,21cmとサイズもいろいろ。自分にちょうどいいサイズを選べるのもいいところですね。
ティーポットを友達にもらったブルーの素敵なマグカップに合わせたくて、グレーを選択しました。

そのほか、レッド/イエロー/グリーン/ネイビー/ホワイト(ポットやマグ以外はホワイト/ネイビー/グレー/イエローの4色展開です)とカラーバリエーション豊富なので、
- 今ある食器に合わせたい
- ガラッとテーブルの雰囲気を変えたい
と、希望に合わせて選ぶことができます。
日常使いしやすいお値段
私が使っている15cmボウルで1つ700円程度と、日常使いしやすいお値段。実際毎日のように使用しています。
100円でも食器が手に入る世の中なので、少しお高いと感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、お気に入りの食器が食卓にならぶととても気分が上がります。
どんなシーンでも大活躍
愛用中のボウルは朝食・昼食・夕食のすべてのシーンで大活躍。
朝はグラノーラをいれたり、お昼はリゾットやオートミール、夜は煮込みやスープを入れるのに使っています。


ボウルとティーポットの他にもプレート/オーバルプレート/飯椀/汁椀/マグカップ/スープマグがあるのでいくつか揃えてみるのも良いかもしれません。
commonシリーズはふるさと納税でも入手できる
commonシリーズは波佐見焼なので、長崎県波佐見町のふるさと納税返礼品にもなっていますのでこちらで検討してみるのも1つです。
|
とても使いやすいcommonシリーズの食器。是非日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。
ここまで読んでくださってありがとうございます。わーやんでした。