
こんにちは~わーやんです。
東京は桜が満開のみたいですね!関西はもう少しかかりそう~。春は花も咲くし、服の色も明るくなるのでとても好きな反面、気温差が激しいので風邪もひきやすく気を付けないとあかんですね。(謎の関西弁)
この記事では、野菜をた~っぷり食べられて、程よい酸味がくせになる!トマトとセロリのスープのレシピをご紹介します。
セロリとトマトのスープ献立例

- 鶏肉&エビグラタン
(トースターで簡単!絶品鶏肉&エビグラタン) - 水菜と豆腐のサラダ
- トマトとセロリのスープ
- 蓮根マスタードマヨ醤油和え
- 雑穀米
こんな人におすすめ!
今日の献立はメインがこってめの味付け!
さっぱりしたスープが飲みたい!
冷蔵庫に玉ねぎやキャベツが残ってる~
という方におすすめでーす!玉ねぎやキャベツは半端なのが結構あまるので、全部スープにしちゃいます!
トマトの酸味×セロリのさわやかさが特徴のスープなので、メインがこってり、しっかりめの味付けのときにこのスープがあるといい感じなると思います!
セロリとトマトのスープレシピ
材料(4人分)
- セロリ 1/2本
- 玉ねぎ 1/4個
- トマト 1/2~1個
- キャベツ 3~4枚
- 固形コンソメ 1個~2個
- 水 600mLくらい
- 塩・胡椒 ぱっぱっぱ~
必要なアイテム
- 包丁・まな板
- 鍋
- おたま
作り方
1.セロリ、玉ねぎ、キャベツを1cm角に切ります。(写真キャベツなくてすみません)
2.トマトは皮をむきざっくり切ります。

3.鍋を火にかけ、油をひきます。温まったら、玉ねぎとセロリを入れて塩コショウして炒めます。
4.全体に油が回ったら、水600mLと固形コンソメ1個を入れてコトコト煮込んでいきます。
5.玉ねぎとセロリがしなっとしてきたら、トマトを入れてふつふつしてくるまで煮込み火をとめます。
6.食べる前に再度温める時に、キャベツを入れて、キャベツがお好みの固さになるまで煮込みます。味を見て、薄ければコンソメを足してください。(野菜の水分量などにもよると思いますが、私は包丁で割って、2/3ほど足しました。)塩コショウで味を調えて、器によそえば完成です!

まとめ
コンソメの量は、水入れるときに固形コンソメなら1個・顆粒なら小さじ2ほど入れて、キャベツ入れた後に調整してください!野菜の水分量によっても量がかわるので味見大事です~!
トマトの酸っぱみを抑えたい場合はキャベツ多めでやるといい感じなります。
ここまで読んでくださってありがとうございます!わーやんでした~