あと10日ほどでクリスマスですね~。
シュトーレンってご存じですか?私は昔パン屋さんでバイトしてた頃に知ったんですが、クリスマスを待つ間に少しずつスライスして食べるドイツ菓子。だそうです。近年目にする回数が増えたような…
しっとりした生地にナッツやドライフルーツがたくさん入っていて、雪のようにたくさんの粉砂糖がまぶされています。これは間違いなくウイスキーに合うな。
ということで(どいうことで?)今回初めてシュトーレンを作ってみることにしました。
参考にさせてもらったレシピはこちら。
クリスマスの定番♡ シュトーレンのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN
変えたのはドライフルーツのラム酒漬けをつくるところ。
レーズン、マンゴー、パパイヤ、クランベリー、パインの5種類がミックスされているものをラム酒に2日前からつけておきました。あらかたラム酒につかるようにして、時々かき混ぜるといった感じ。
お砂糖は常備しているのがきび糖なのでそちらで。(グラニュー糖や粉砂糖は置き換えておりません。)
それ以外はすべてレシピ通りに作りました。
特に難しい技術はいらず、工程も少ないです。どちらかというと寝かせる時間が多いので、時間にたっぷり余裕があるときに作るのが大事かなと思います。
オーブンに入れる前のシュトーレン。この状態で40分ほど寝かせます。表面に出ているレーズンは焦げやすいので取り除いておきましょうというのを他のレシピでみかけたのですがわたしはそのまま焼いてしまいました(笑)特に苦味も感じずおいしく食べれているのでよしとしましょう。

焼きあがったら温かいうちに溶かしバターとグラニュー糖をまぶします。ラップして8時間以上寝かせます。昔の私なら待てなかっただろうな~
最後に粉砂糖をまぶして完成。スライスしてみると…

ナッツとフルーツぎっしりの最高のシュトーレンが出来上がっていました。
真ん中から切って、断面同士を合わせてラップ&アルミにくるんで保存するのがいいそうです。できるだけ断面をさらさないようにするのがポイント。
このレシピシュトーレン2本分で、私たち2人暮らしなので2本もいるかな?多かったら実家持っていくか~っていう感じで2本焼いたのですが、2本要ります。
なぜならおいしくてすぐなくなるから。シュトーレン少しづつスライスして食べられる人すごい忍耐だと思いました。
ということでこのレシピ、本当においしくできるのでおすすめ。クリスマスケーキばかりに目が行ってしまうかもしれませんが、当日までのお楽しみとしてシュトーレン、作ってみてはいかがでしょうか!
ここまで読んでくださってありがとうございます。わーやんでした~