
こんばんは、わーやんです!
この記事では、簡単に食卓に春を取り入れよう!ってことで菜の花のからし和えレシピをご紹介します~。
1記事にするか迷ったくらい簡単です。旬の野菜をいつも取り入れるの憧れてるので書きます。笑
菜の花のからし和え献立例

- 豚肉と茄子の味噌煮
(ご飯がすすむ!豚肉と茄子の味噌煮レシピ。) - 長芋とベーコンのチーズ焼き
(ほくほくジューシー!長芋とベーコンのチーズ焼き) - 菜の花からし和え
- ほうれん草と舞茸のすまし汁
(ぽいぽいっといれるだけ!ほうれん草と舞茸のすまし汁) - 雑穀米
鮮やかな緑が食卓に映えますな。ちょっと花咲きかけてるから黄色も(笑)
我が家はルイボスティーがいつもたかれてるんですけどみなさんお茶何たいてます?ちなみにわたしは1人暮らしの時は永遠に水でした。楽なので。
気分が乗った時だけ茶葉買ってたので引越の時にいっぱい茶葉出てきました。お恥ずかしい。ふふふ
こんな人におすすめ!
食卓に春の食材を取り入れたい!
食卓に緑を取り入れたい!
簡単に1品ふやしたい!
って方におすすめで~す。ゆるゆるあざやかレシピ。
菜の花からし和えレシピ
材料(4人分)
- 菜の花 1束
- だしの素 さっさっさっさー
- 醤油 好きなだけ
- からし(チューブ) 好きなだけ
- 塩(茹でる用) ティースプーン1杯
適当すぎてすみません。でも適当でおいしくできるのがいいとこです。これはほんま。
必要なアイテム
- 包丁・まな板
- 鍋
- ボウル
- ザル
- 菜箸
- 小さい器
作り方
1.鍋に水、塩ティースプーン1杯をいれて火にかける。
2.菜の花は洗って根元を落とす。
3.沸騰したら菜の花を入れて1分ほどゆでていきます。いい色~~~
茹で時間詳細が気になる方はこちらのサイトをご参考ください↓わたしは適当です。
『菜の花のゆで方と茎の太さごとのゆで時間:白ごはん.com』

4.ゆであがったらザルにあげて冷水でしめ、水気を手で絞り、食べやすい大きさ(4cmくらいかな…)に切ります!
5.ボウルに入れて、だしの素をさっさっさっさーとかけてまぜます。
6.小さい器に醤油とからしを入れて混ぜます。辛さはお好みで。
7.菜の花に6.を好きなだけかけて、器に盛ればかんせーい!

まとめ
5.までで止めて、付け合わせにしても綺麗。こんな感じ。
ゆる~っと春、取り入れましょ。
ここまで読んでくださってありがとうございます!わーやんでした。