こんにちは、わーやんです。
この記事ではショウガと豆板醤を忍ばせたピリっと温まる鶏ひき肉とニラだんごのスープのレシピをご紹介します。
鶏ひき肉とニラだんごのスープ献立例

- 鶏ひき肉とニラだんごのスープ
- かぼちゃとクリームチーズのサラダ
(『バター香る!かぼちゃとクリームチーズのサラダのレシピ』 - ししとうじゃこ炒め
(『ビールのお供にも!ししとうとちりめんじゃこの甘辛炒めのレシピ』) - みりん干し
- 雑穀米
こんな人におすすめ!
・あったかスープをメイン料理にしたい
・冷蔵庫で余っている野菜やきのこを使いたい
今回はキャベツが冷蔵庫に余ってたのでがしがしいれました。
鶏ひき肉とニラだんごのスープのレシピ
材料(4人分)
~おだんご作り~
- 鶏ひき肉 300g
- 絹豆腐 100g
- ニラ 1束
- にんじん 半分
- しいたけ 5個ほど
- 残り物野菜(白菜、キャベツなど)
- 残り物きのこ(エノキ、しめじなど)
- ショウガ 1かけ
- 醤油 小さじ2
- 豆板醤 チューブ3cm
- 塩コショウ 適量
- 中華だしの素 ぱっぱっぱっぱっぱー
~スープ作り~
- 創味シャンタン(なければ中華だしの素でも)
- 酒
- 醤油
- コショウ
必要なアイテム
- ボウル
- 鍋
- スプーン
- 薬味おろし
作り方
1.鍋にスープを作りたい分だけお湯を沸かします。(うちは4人で4カップくらいです。)
2.ニラを8:2くらいの量の比でみじん切りと2cm幅くらいに切ります。みじん切りの方はだんごの中に、2cmの方はスープの仕上げに加えます。みじん切りのニラはボウルへ。
3.にんじん、シイタケをみじん切りにしてこれらもボウルへ。鶏ひき肉、絹豆腐も入れます。
4.ショウガ1かけを洗い、皮をむいてすり下ろします。すり下ろしたショウガを絞り、絞り汁をボウルへ。
5.さらにボウルへ醤油小さじ2、豆板醤チューブで2~3cmほど、塩コショウぱっぱっぱー、中華だしの素ぱっぱっぱっぱっぱーと入れる。(適当)
6.これを手でこねこねします。(私はポリエチの手袋を使ってます。)
7.鍋に沸かしたお湯に創味シャンタン(または中華だしの素)を溶かす。缶タイプのものを小さじ2ほど入れています。お持ちのスープの素によって調整してください。
8.鍋に醤油小さじ2、酒を大さじ2ほど、コショウをふりながら味を調えます。(味見しながら少しずつ足していくと失敗しにくいです。)
9.鍋のスープが沸騰したら、ボウルでこねていた鶏ひき肉とニラだんごの材料をスプーン山盛り1杯にとり、手で形を整えながらスープの中に落としていきます。つなぎの小麦粉などをいれていないので、少し強めに握って形を整えてください。形くずれの防止になります。
10.ふたをして5分ほど煮込みます。
11.残り物の野菜(キャベツや白菜など)やきのこを食べやすい大きさに切り、鍋に入れていきます。キャベツなどかくたくたになるまで煮込みます。
12.2cm幅に切ったニラを散らし、さっとスープをくぐらせておきます。
器によそって完成です!

味付けのポイント
辛いのお好きな方は豆板醤多めにいれちゃってください!
我が家では中華系のスープはこちらの創味シャンタン缶タイプを使用してます。
お湯に溶かすだけで簡単に上品な中華スープのお味に!
冷蔵庫の残り物を使うのにピッタリなレシピです。
おいしく栄養たっぷりとりましょう~!