
こんにちは~わーやんです。
桜が散ってきましたね。さみしいですが、結構新緑の季節も好きなので楽しみです。あんまりお外でられないけど。
でも洗濯物を取りに外に出たときの風めっちゃ気持ちよくないですか今!最近はそんなときに季節を感じてます。
そしてまたまた新しいおいしい鰆の食べ方がございましたのでレシピご紹介したいと思います。
絹さやで彩りを。
鰆の新玉ねぎソースがけの献立例

- 鰆の新玉ねぎソースがけ
- ひき肉と厚揚げの生姜あんかけ
- ほうれん草と舞茸のおすまし
(ぽいぽいっといれるだけ!ほうれん草と舞茸のすまし汁) - 天ぷらの大根おろしがけ
- 雑穀米
鰆の新玉ねぎソースがけのレシピ
材料(4人分)
- 鰆 4切れ
- 新玉ねぎ 1/2
- みりん 大さじ2.5
- しょうゆ 大さじ2.5
- 酒 大さじ2.5
+2回し(蒸す用) - 砂糖 ちょろっと
- 鰹節 2パック
- 絹さや 1パック
- 塩胡椒 ティースプーン1杯
+さっさっさ~ - 油 たらーっと(焼く用)
必要なアイテム
- フライパン+蓋
- 耐熱ボウル
- 鍋(付け合わせ用)
- ザル(付け合わせ用)
作り方
1.鍋に水を入れてお湯をわかします。ティースプーン一杯塩を入れてください。
2.絹さやは洗って筋を取り、1分ほど1.の鍋で湯がきます。ザルにあげて冷水で締めてください。(⇒絹さやの下ごしらえ(外部リンク))
3.新玉ねぎ1/2個をあらみじん切りにしておきます。
4.耐熱ボウルにみりん大さじ2.5を入れて電子レンジで600W 30-40秒加熱し、アルコール分を少し飛ばします。
5.4.に醤油大さじ2.5、酒大さじ2.5、砂糖ちょろっと、鰹節2パック、3.の新玉ねぎを入れて新玉ねぎソースは出来上がりです。
6.フライパンを火にかけて油をしきます。温まったら鰆を皮目から焼いていきます。焼き目がついたらひっくり返して、逆側にも焼き目を付けます。酒を2まわしほど入れて蓋をして蒸します。
7.鰆に火が通ったら、器に絹さや・鰆を盛り、上から5.の新玉ねぎソースをかけて完成です。

まとめ
絹さやは茹でた後、水で締めると色鮮やかさが保たれるので、是非やってください。
この春は鰆食べてばっかりやな。身がふわふわで大好きです。是非。
ここまで読んでくださってありがとうございます。わーやんでした!